「赤い家」の記憶

2014/08/30 21:54

小学校の5,6年のころ、わたしと同じ名字の先生がわたしたちにこう言った。
「本を読め。テレビなんか見てても何も残らん。本は記憶に残るから、本を読むことだ」
反抗することが好きなわたしは即座に異議を唱えた。
「先生、昨日見た赤い家という映画はすごいよかった。一生記憶に残ると思う」
「ああ、あのスケベなやつか」と言ったのは、河童というあだ名のその先生ではなく、旧友の一人だった。

思えば、あれからもう○十年にもなる。そして、本日たった今改めてあのときのわたしの言にうそのなかったことを確認した。

「赤い家」は、わたしの記憶の中に埋火のように息を潜めて生きていたのである。

今日、暇に任せてyoutubeで探して見たのだが、見ているうちに当時のことが懐かしく思い出された。

級友は、スケベな映画とほざいたが、そのスケベな個所を今の小学生は見つけることができるだろうか。今のガキどもが果たしてキスシーンを見てスケベなどという表現をするだろうか、と思ってしまうのである。

時代はすっかり変わってしまったが、この映画の奥に流れる人の愛の悲しさはいつの時代も変わらないと思う。
わたしには、この映画が嵐が丘のように思えた。主人公のピート・モーガンヒースクリフであり、その養女であるメッグはキャサリンの娘である同名のキャサリンということになる。

小学生のころのわたしがどのくらいこの映画を理解していたかははなはだ疑わしい。しかし、あのときのわたしがこの映画にロマンチックなものを感じていたことは間違いない。

それは、映画には一度も姿を現さないメッグの両親、そしてなかなか姿を現さない赤い家と、ひとたび現れたときのその神秘的な雰囲気、そしてそれを巡るネイスと恋人のティビー、それにメッグたち三人の高校生による深い森の探検、氷室、森番、そして、いずれは自分もそう遠くない将来になるであろう高校生の恋愛感情などに、大いなる憧憬を抱いて見たのだと思う。

あのとき、先生は言った。テレビなど記憶に残らないぞ、と。しかし、そのフレーズのお蔭で、わたしはこうしてこの素晴らしい映画を再確認することができた、わけである。